pixie

View all authors posts further down below.
21 4月 2025

カコフェスへ

日曜日は加古川ミュージックフェスティバル略してカコフェスに行って来ました。 このイベントは4年前から加古川市の河川敷でやっています。友達の谷やんが初回から実行委員でいて動き回っていました。写真は谷やんが店長を始めた去年オープンのライブハウス加古川Gratzとフェスで駆けずり回って疲れ気味なイメージの谷やんです。 カコフェス、とても楽しいフェスでした。とにかく明るい気持ちになる、動物も人間も一緒にフラっと行けるステキなイベントでした。フードトラックも色んな物が出ていて、こだわりを感じるお店も多数でグッときました。なので沢山の人が遊びに来ていました。 ライブは今年から有料ステージもあり贅沢な出演者だったりで楽しかったです。無料ステージのトリのバンドはこれまた超贅沢なライブを見せてくれました。 あんなに大規模になると運営の方々、設営の方々スタッフさん達とても大変だろうなと思いました。どうしてもその目線で見てしまう、、、良い時間を頂き有難うございます。 是非来年ありましたら高松からは少し遠いけれども家族で遊びに行ってみるのも良いのでは無いかなと思いました。 是非! 因みに合間に大好きなカフェと神社に再訪出来ました。 宇宙船のある場所です! カコフェス 加古川

18 4月 2025

さらしのある暮らし

タイトル。オシャレな感じです。 そんな大したものでは無く私の人生にはよく登場しています。 使い方は以下の様にネットでは出ていました。 『ラップ代わりに包んだり、ふきんとしても使えます。食品を包んだまま冷凍、解凍も。使い捨てのキッチンペーパーやラップの使用量が減り、環境にやさしい、洗ってくりかえし使えるエコ製品です。』 拾い画で失礼します こちらも拾い画です 私は正に↑この様に使っています。 台所にいつも10枚くらいストックして、水ですすいで絞ったら多めに炊いて残ったごはんを一杯分づつ小分けにして包みジップロックなんかに入れて凍らせます。 何が言いたいかと言いますと、晒しがどうとかも大切なんですが、それよりも電子レンジを使わないと言う事の重要性をたった今語りたがっている訳です。 ずっと書きたかったお話です。 現代はレンジが当たり前の時代ですが私的には科学的にも立証されている栄養素を壊してしまう電磁波が嫌なんですねー。 なのでレンジは殆ど使いません。ほんまにたまに使うくらいで私の場合は蒸すを心掛けています。 面倒くさいとやらなくなるので蒸す用の片手鍋に昔ながらのステンレスの蒸し器を敷いてそれで蒸します。 蒸し器の上にさらしで巻いて凍らせたごはんを置くだけです。 以前はせいろだ土鍋の蒸し器だやってましたがいちいち出すしまうが面倒でもっとシンプルにと相成りました。あと狭い台所なので場所を取りたくないという点。 何かと忙しいので簡素化てな具合です。 コツは凍らす時に平べったくを心掛けると解凍、蒸し易いです。 もう一つ重要なのが凍らす時に2個3個とジップロックに入れる時あまり重ならないようにしないと外し難くなります。 うちのコンロだと大体8分くらいで蒸し上がります。多分そんなにもかからんかもですが多めにあっためてます。 蒸したら炊き立ての様なごはんになります。美味しいし健康的な訳です。…

17 4月 2025

インドの万能な布

色味はもう少し明るいです。 インドのおじさん達が腰に巻いたり肩から掛けたり勿論女性も使っている万能な布ルンギの紹介です。 いつものカディよりサラッとした肌触りでこれからの季節にソファに掛けたり寝る時に掛けたり巻いたり自由に活躍する布です。 この布でお洋服や雑貨を作っても素敵です。 カディもあと少しあります。是非! サイズは大体210センチ×120センチです。 ルンギ カディ lungi khadi 綿100%

13 4月 2025

落語

落語は田舎ではあまり観に行く事は出来ませんが近県で好きな噺家の方が来ると行っています。 元々談志師匠が好きでしたから志らく師匠も行ってます。落語は笑いは勿論感動して泣いたりします。 今回はまくらで泣いておりました。 演目はセットリストの如く。昔の日本の世界にワープ出来る時間。楽しいです。 立川談志 立川志らく

09 4月 2025

山塩小僧入荷

山塩小僧のお塩が入荷しました!通販ご希望の方はホームページのメール(コンタクト)からご連絡下さい。 今回は2キロと400gです。海と山を繋ぐ山で作られたお塩。本当に美味しいです。 そして今週末から私がプロデュースしております円座町のカフェ暦さんが新しくいちごのパフェを期間限定ですがスタートします。去年と同じで良いのではないか?と思うのですが新しい事をやりたガーリーの店主茜さんに乗りました。 カルダモンストロベリーパフェと申しましょうか写真はまだ途中経過の物です。今回も美味しいパフェと思います。 是非! 因みに山塩小僧のお塩は暦さんで焼き菓子やらによく使ってますよー。 山塩小僧 カフェ暦 高松市カフェ 高松市手作りおやつ organiccafetakamatsu takamatsucity kagawa 高松市喫茶店 高松市喫茶店スイーツ 高松市雑貨屋

07 4月 2025

インドのハンドメイドの机

インドの小さいテーブル、椅子、棚どんな使い方も出来るお品です。 私は家では床に座って色々PC作業をするのですがここにMacBookを置いて仕事をしています。テーブルで働こうとすると何故かヨイショがいるのでこの小さくあまり邪魔にならない椅子なのかテーブルなのかを使って捗ってます。 休憩のお茶をする時もこの机を使っています。ここ何年か使っていて丈夫で可愛いく調子が良いので仕入れてみました。 マンゴーの木で出来ていて全て手彫りのハンドクラフトです。 素朴な感じがとても素敵です。是非!

04 4月 2025

4月の営業予定と友部さんのライブ

4月の営業予定です。 ピクシィーは予約制です。ご予約はホームページ等に載せていますメールアドレスにご連絡下さい。よろしくお願いします。 昨日は久しぶりの友部正人さんのライブに行って来ました。大塚まさじさんとの2マンで大塚さんもとても久しぶりに観ました。 御二方共どの歌も新らしいまんまで懐かしいと言うより新鮮なライブでした。 と言いつつ私が高校生の頃にとてもお世話になった方が当時友部さんの主催をされていて大塚さんの主催もされていたか大塚さんの事もオススメしてくれる方で会えなくなっているその方を思い出し感謝の気持ちを感じながら観ていました。 子供の私が突然友部さんのライブに来たもので気をかけてくれ、以降色んな場所に連れて行ってくれて今考えると失礼が無かったかとか心配になります。とてもその頃を思い出しました。 満員の客席の沢山の方々がきっと色んな思い出を思い出しながらライブの世界に入って行ったのでは無いかなと感じました。 ライブはめちゃくちゃ良く聴き足りなかったとライブ後の友部さんに鬱陶しいだろうと思いつつ伝えてしまう程でした。 友さんと大塚さんのセッションやトークもとても良かったです。今日高知、明日四万十でライブがあるのでまだまだ観たいと思う余韻です。 興奮で寝れずの今日です。 友部正人 大塚まさじ 高松オリーブホール DUKE創立50周年おめでとうございます。

17 3月 2025

空からの贈り物

今週は19日水曜日の定休日に予約が多かったので営業して20(木)にお休みします。 先日アフリカのマラウイからやって来たジンディが帰国するとの事でお別れ会をしました。 一期一会だとは思いつつもとても寂しく思ってしまうご縁な人柄。きっと沢山の人にそう思われているであろうと予想。 長く生きているとそんな感覚になる人はたまに居て貴重です。縁があるとしか思え無い様な状況で良く突然会いました。 ジンディおらんようなるん寂しいな〜。 声が高く話して笑って、会ってから比べると日本語だいぶ話せるようになった所でした。人との繋がりは言葉では無いんやなーと私や友達と話しよるん見て感じました。 今年のお餅つきは寂しくなります。マラウイまでご無事で。また日本に来てね。 お別れ会 #マラウイ

05 3月 2025

アメリカ記録

木です 記録自然は凄いなと、、、身体が少し浮くみたいな歩き回って帰ったら筋肉痛凄かったりそれでもまた次の日には歩き回ったり素晴らしい場所です。 大好きなスリフト巡りで商品の上で寝ている猫 この水場には必ず寄って水を汲みます。有難いです。 ツーソンは昼間は暑くて半袖で砂漠だから喉が渇きまくって困りました。皆んな会う度水飲んでと言うてくれます。夜は寒いからスウェットパーカーを着る感じで。久しぶりの再会の友達とインド料理に誘って貰ったり フェニックスを経由してセドナに行ったら少し寒い感じでトレッキングしまくりまして友達がお家でごはんを作ってくれました。美味しかった!お腹がホッとしました。 フラッグスタッフはめちゃんこ寒くLAもまさかの少し肌寒い感じでした。 アメリカに行ったら体調がすこぶる良くて楽になるのが分かりました。 かなり久しぶりのいつもの行程が出来てとても有難い旅でした。 買い付けの旅 帰ってからは寝ているみたいでした。