やちむん むっしゅ

読谷村 北窯の宮城親方のお弟子さん時代からの
繋がりです。むっしゅさんならではの器達

17 2月 2020

沖縄で買い付けしてます

沖縄へ買い付けに来ています。 身体のメンテナンスも兼ねて 緩めて、働くをしています。 久しぶりに作陶家の金城有美子さんと やちむんむっしゅさんに会えました☆ 今、ピクシィーで仕入れさせて貰う作家さんは 皆さん、より一層人気になってしまい オーダーしても何年も入荷しない事になっています 作家さん達は良い方ばかりなので 私のお願いが強めのオーダーを 叶えようとずっと頑張って下さってました でもいよいよ大変になったんだなーと ここ数年感じていました しつこく会いに行くと、正にその事態で なので、より自由にお願いする事にしました。 何年もお待ち頂いてますお客様には申し訳ないのですが まだきっと時間がかかると思いますが 信じて待っていて下さい。 きっと届けてくれます。 私も楽しみにして待ちます^_^…

06 5月 2018

帰路

ピクシィー明日5/7月曜から通常営業です。 スムーズに帰路です。 橋を渡れば家に着きます。 沖縄で自然食のお店に入ったら そこで使われるほとんどの器が ピクシィーでも扱っている やちむんむっしゅさんの作品で驚きました。 とても嬉しい むっしゅさんの器をガンガンに使って味が出ている所を 見れてグッと来ました☆ とても良い器だと再認識 #営業予定 #やちむんむっしゅ #やちむん

26 3月 2018

土物の器の取り扱い方

ピクシィーで扱っている器のお話です。   器をお使いになります前に お米の研ぎ汁で器を煮てください。 器がかぶる研ぎ汁に器を入れて沸騰したら 弱火で30分くらい煮て そのまま翌日まで放って置いてください。 そうしますと丈夫で変な匂いなどつきにくい 器でいてくれます。 私はこの時、翌日まで浸けて置いた器を 出してそのまま乾燥させます。 その方が良い気が勝手にしています。     洗剤ではあまり洗わない方が良いです。 万一洗剤をお使いになりましたら 洗ってよくすすいでカビが生えない様に 十分にお乾かしになって収納してください。 私は結構、土物や鉄物の食器、道具は たわしでさっと洗う感じにしています。…